エアコンクリーニングで高圧洗浄を使ってみよう。

エアコンクリーニングのプロが教える失敗しないコツ

エアコンクリーニングをするときは、高圧洗浄作業が基本になります。高圧で水を吹きかけなければ汚れをごく一部しか落とせないためです。高圧洗浄機を使用して自分で試みるという方もいますが、業務用の洗浄機ほどのパワーはありません。またしっかりと養生をしなければ、汚れや雑菌、カビなどが落ちていって壁や床が汚れます。プロにまかせれば養生はもちろん、エアコンの完全分解清掃、汚水の処理なども行ってくれます。 エアコンは電気製品のため、高圧洗浄の際には電装ボックスを守らなくてはいけません。専門知識を持たない方が高圧洗浄をすると、エアコンを壊してしまうケースがあります。そうなれば結果的にプロに依頼したほうが安上がりという結果になります。また洗浄後の部品を乾燥させるのに時間を要する問題もあるので、安全・確実に清掃するにはプロにまかせるのが一番です。

エアコンの基盤に水が入らないように注意をしよう。

エアコンは構造上カビやホコリが溜まりやすく、定期的に掃除をする必要があります。ただ本体カバーやフィルターならともかく、手が届かない内部の掃除を素人が行うのは難しいものです。市販のエアコンクリーナーを使えば簡単に掃除できると思いきや、そう単純なものではありません。強力なジェット噴射でも薬剤が細部まで到達することはなく、かつ基盤が濡れてしまう可能性があるのです。そもそも基盤に水は厳禁であり、もし少しでも濡れるようなことがあれば、エアコン自体が動かなくなってしまいます。 つまり、よくエアコンの構造がわかっていない人が、安易に内部の掃除まで手を出すのは高リスクです。単に故障するだけではなく、発火して火災を引き起こすかもしれません。もちろんエアコンクリーニングは費用がかかりますが、専門の機械を使って洗浄すれば、カビ汚れも綺麗に取り除くことが出来ます。またエアコンの効きがよくなり、その結果、電気代が抑えられるようになるかもしれません。